TaskChute

TaskChuteの動作を軽くするおまじない

Excel2007以上に限りますが、ファイルの拡張子を「xlsm」にするだけです。

技術的な解説をできないのですが、このやり方で間違いなく動作速度が改善されます。

Excel2007以上でTaskChuteをお使いの方は、バックアップをとった上で試してみてください。

Excel2007以上だとマクロの実行速度が遅くなることがある

Excelの問題として、Excel2000や2003で組んだマクロをExcel2007以上で動かそうとすると、動作が遅くなる事例が多数見られています。

TaskChuteのマクロはExcel2007よりも前のバージョンのExcelで構築されているため、Excel2007以上では動作が遅くなってしまうようです。

その他の改善策

その他の改善策としては、記録媒体にHDDではなくSSDを使うという方法もあります。(私もSSDで運用していますが快適です)

また、定期的に過去のログを削除することもおすすめです。

TaskChuteの動作が重くなったときの対処法
TaskChute2から13ヶ月分のログを消したら動作が速くなりました

私の体感では、TaskChute1の場合は3日に1回、TaskChute2の場合は1~3ヶ月に1回を目処に、ログを削除すると快適でした。

参考記事

TaskChute2を最新版にアップデートする手順 | jMatsuzaki
→拡張子をxlsmに変更する件についてもう少し詳しく書かれています。

今日の猫ちゃん


via Feral Ginger Kitty Saved by Woman with Allergies, Now Thrives with Company

セミナー運営に役立っているAndroidアプリ17選!前のページ

予想外の反響があったブログ記事ほど分析すべき理由次のページ

関連記事

  1. TaskChute

    353 TaskChute初心者のための参考記事まとめをNAVERでつくりました

    TaskChute初心者のための参考記事まとめ - NAVER まとめ…

  2. TaskChute

    [結果発表]TaskChute2のショートカット設定を晒してみるのまとめ

    先週の土曜日に募集した企画に参加してくださった方々の記事や投稿をまとめ…

  3. TaskChute

    TaskChuteで上から順番にタスクを実行しなくてもいいときもある

    TaskChuteをうまく運用するには、基本的にはタスクの見積時間や、…

  4. TaskChute

    TaskChute2のセクションは1.5時間が良いと考えています

    TaskChute2_20121202版以降、セクションが6個から12…

  5. GTD

    WinGTDがTaskChute2と相性が良い理由

    TaskChute2には、タスク開始時に予め設定しておいたハイパーリン…

  6. TaskChute

    TaskChuteの動作が重くなったときの対処法

    TaskChuteは作業記録が溜まってくると段々動作が遅くなってきます…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP