Blog運営

反響があった記事を分析する方法についてまとめてみた

予想外の反響があったブログ記事ほど分析すべき理由

前回こういう記事を書きましたので、どうやって分析するのか?について、現在私が思うところを書いてみます。

1.アクセス解析系サービスを使う


photo credit: Thox via photopin cc

まずGoogleAnalyticsの利用は必須だと思います。アクセス元のURLとアクセス数がわかる他、更に詳細に分析することも可能ですから、アクセス増加のきっかけを分析するのに最適です。

TOP10のアクセス元URLについて毎日メールで結果を届ける、などの設定もできて便利です。

「GoogleAnalyticsは使い方がよくわからん!」という人はtrackfeedがおすすめです。もちろん併用もおすすめ。私も併用しています。

ブログに張られたリンクを通知してくれるtrackfeedがやばい

2.Twitterでエゴサーチを行なう


photo credit: Ellbeecee via photopin cc

Twitterで自分の記事が言及されていたかどうかをエゴサーチするのも有効です。

自分のブログのURLに含まれているキーワードを検索するのが良いでしょう。例えば、私の場合は「hama73」です。

他のブログやTumblrなどもすべて「hama73」で統一しているので、利用している全てのサービスについての言及を検索することが可能です。

Twitterでエゴサーチの設定方法

具体的な設定方法については、私のやり方を@original_peさんがまとめてくださったのでこちらをご覧ください。

Twitterでエゴサーチをして、話題にしてくれている人とつながろう! – RPGLIFE

私はTweetDeckにエゴサーチ用のカラムを1本設置して、結果が自動収集されるようにしています。

その他のエゴサーチのやり方としては、「Googleアラート」や「mention」もおすすめです。

3.いつもと違う書き方をしなかったか?を振り返る


photo credit: Sergiu Bacioiu via photopin cc

私の場合だとこの記事がそうです。

書いた奴が一番えらい

これは極端過ぎる例ですが、たまたま普段とは違う書き方になったことで、結果的に定期購読者の方たちからいつもより多くの反応をいただきました。

まとめ

・アクセス解析系サービスを日頃から利用しておく
・エゴサーチの結果を自動収集できる仕組みをつくっておく
・記事の書き方についても分析してみる

関連記事

今日のブログPVを自動表示してくれるChrome拡張機能「Stats Checker for Google Analytics」を気に入っている3つの理由
時間指定いらず&解析ができるSNS予約投稿サービスのBufferの始め方

今日の猫ちゃん


via Little Kitty Growing Up

予想外の反響があったブログ記事ほど分析すべき理由前のページ

賛否両論?幼児に20箱のティッシュを与えてみたらどうなる?次のページ

関連記事

  1. Blog運営

    ブログを続けるコツは心・書・友の3つではないかと思う

    ブログを続けて2年となりました。はまラボ以外も含めて約600記事を書い…

  2. Blog運営

    大事なことは「ブログ記事にGiftがあるかどうか」ではないだろうか?

    私も同じでした! “@sawonya: ブログを毎日更新にして、今まで…

  3. Blog運営

    仕事と育児をしつつ1日30分でブログを更新するためにしていること

    1記事の執筆にかける時間はだいたい20~60分のはま(@Surf_Fi…

  4. Blog運営

    ブログの月間まとめって必要なのかな?

    以前に@ttachiさんが「ブログは舞台裏を見せるべきではない」とい…

  5. Blog運営

    予想外の反響があったブログ記事ほど分析すべき理由

    ブログを続けていると、思いがけない記事が大きな反響を呼ぶことがあると思…

  6. Blog運営

    ブログを見てもらったその先を考える

    1.見てもらうことが目的だと、いつか心に穴があくいかにしてブログを…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP