前回こういう記事を書きましたので、どうやって分析するのか?について、現在私が思うところを書いてみます。
1.アクセス解析系サービスを使う
photo credit: Thox via photopin cc
まずGoogleAnalyticsの利用は必須だと思います。アクセス元のURLとアクセス数がわかる他、更に詳細に分析することも可能ですから、アクセス増加のきっかけを分析するのに最適です。
TOP10のアクセス元URLについて毎日メールで結果を届ける、などの設定もできて便利です。
「GoogleAnalyticsは使い方がよくわからん!」という人はtrackfeedがおすすめです。もちろん併用もおすすめ。私も併用しています。
ブログに張られたリンクを通知してくれるtrackfeedがやばい
2.Twitterでエゴサーチを行なう
photo credit: Ellbeecee via photopin cc
Twitterで自分の記事が言及されていたかどうかをエゴサーチするのも有効です。
自分のブログのURLに含まれているキーワードを検索するのが良いでしょう。例えば、私の場合は「hama73」です。
他のブログやTumblrなどもすべて「hama73」で統一しているので、利用している全てのサービスについての言及を検索することが可能です。
Twitterでエゴサーチの設定方法
具体的な設定方法については、私のやり方を@original_peさんがまとめてくださったのでこちらをご覧ください。
Twitterでエゴサーチをして、話題にしてくれている人とつながろう! – RPGLIFE
私はTweetDeckにエゴサーチ用のカラムを1本設置して、結果が自動収集されるようにしています。
その他のエゴサーチのやり方としては、「Googleアラート」や「mention」もおすすめです。
3.いつもと違う書き方をしなかったか?を振り返る
photo credit: Sergiu Bacioiu via photopin cc
私の場合だとこの記事がそうです。
これは極端過ぎる例ですが、たまたま普段とは違う書き方になったことで、結果的に定期購読者の方たちからいつもより多くの反応をいただきました。
まとめ
・アクセス解析系サービスを日頃から利用しておく
・エゴサーチの結果を自動収集できる仕組みをつくっておく
・記事の書き方についても分析してみる
関連記事
・今日のブログPVを自動表示してくれるChrome拡張機能「Stats Checker for Google Analytics」を気に入っている3つの理由
・時間指定いらず&解析ができるSNS予約投稿サービスのBufferの始め方
この記事へのコメントはありません。