TaskChute

087「次々とタスクを完了させる快感」

毎日やっていることも全部タスク管理するメリット | | 作家の作業日報 | あすなろBLOG
もともとタスクシュートでは1日にやるべきすべての仕事を書き出す。それは完了予定時刻を知るためであって、「勢いを付けるため」ではないが、定期的に苦もなくできることが書かれてあった方がやる気になる。 …
5分以内のルーチンを次々と完了させる快感を一度は味わってみて欲しい。

「定期的に苦もなくできることを書いておく」私も自分のTaskChuteでこれをやっています。
まず、毎日やっていることを見積り時間5分以下のルーチンに切り分けておきます。
20111204.jpg
次にそれらを次々と処理します。そうすると、タスクがどんどん片付いているという気分になり、やる気があがってきます。
20111204-2.jpg
そして、その「やる気」を他のタスクに持ち越すことで、効率よくタスクを処理する、といった具合です。
このような「モチベーションアップ」の狙いがなかったとしても、タスクがどんどん完了していく状態はゲーム感覚で楽しいですよ~
※この記事は 087次々と完了させる快感 – 日刊はま のリライト記事です。

275「すでに書かれている」という安心感前のページ

わざわざタスク管理を行う意味次のページ

関連記事

  1. TaskChute

    TaskChute超初心者が初心者になるための連載-(5)インターフェイスの解説(その2)

    TaskChute超初心者が初心者になるための連載-(4)インターフェ…

  2. Blog企画

    私の朝のルーチンタスクを晒してみます

    一時期流行ったEvernoteのノートブック晒しの次に来るのは、ルーチ…

  3. TaskChute

    TaskChute記事のまとめ

    TaskChute記事のまとめ - NAVER まとめ↑こちらに統合…

  4. TaskChute

    TaskChuteのお供にGoogleカレンダーはいかが?リマインドが上手ですよ

    TaskChuteはタスク実行日の柔軟なリピート設定が可能です。時間帯…

  5. TaskChute

    [TaskChute]タスクシューターの成長モデルを5段階で表してみた

    TaskChuteを使う人はどのように成長していくのか?について個人的…

  6. TaskChute

    【TaskChute2の小技】日付をすばやく1日戻す

    今日はTaskChute2で「日付をサッと1日戻す」方法についてご紹介…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP