TaskChute

279「わずかな自由時間に集中するためにルーチンを把握する」

シゴタノ! ―    人生の「ルーチン」を書き出してみたら結構すげーたくさん時間使ってることがわかった
実際にこうやって「ルーチン」の時間を計算していくと、一日の中で自分が自由に出来る時間てのがすんごい少ないことがよくわかってきました。 …
この認識が大事!

タスクシュート方式に関する記事ではないのですが、タスクシュート方式の要点がしっかりまとめられていてグッときました。
1日の自分の自由時間を頭の中だけで正確に見積もれる人はほとんどいないと思います。
私たちは一日のうちにたくさんの「必ずやること」を抱えているのですが、それを全て考慮した上でスケジュールを立てられるような能力を持っていないからです。
1日、あるいは1週間のルーチンをきっちりと把握できていないと、未来の予定はあやふやにしか立てられません。そこで、TaskChuteやToodledoなどのツールに助けてもらうのです。
これらのツールを使わなくても、紙に毎回書きだせばルーチンの把握はできます。しかし、定期的に繰り返すことならばデジタルツールを使ったほうが楽なのは明らかです。
デジタルツールに任せられることはデジタルツールに任せ、自分たちは僅かな自由時間にだけ集中することが、効率の面でも、ストレスフリーの観点でも、良いと思います。
今日の猫ちゃん
p1208.jpg

278「@jmatsuzakiの情熱の原点」前のページ

280「イベントに合わせて行動できる人」次のページ

関連記事

  1. TaskChute

    269「見えないルーチンを明らかにする」

    休みの日にどのぐらい娘の相手をしているのかを過去の実績から集計してみ…

  2. TaskChute

    [TaskChute]1と2の比較表をつくってもらいました

    悩めるあなたに!我、TaskChute2 & TaskChute1(無…

  3. TaskChute

    275「すでに書かれている」という安心感

    砂漠の民はどんな状況に合っても「メクトゥブ!(神がすでに書かれたシナ…

  4. TaskChute

    TaskChute2_0727Ver移行時のメモ&便利な設定紹介

    2012年7月27日にリリースされたTaskChute2_20…

  5. TaskChute

    352 TaskChuteはタスク管理の架け橋になれると思う

    きのうの記事の続きです。351 TaskChuteがタスク管理の入門…

  6. TaskChute

    Evernote_to_TaskChuteアドインの開発状況レポート(2012年12月12日)

    Evernote_to_TaskChuteの使い方がだいぶ固まってきま…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP