TaskChute

TaskChute2に新たに実装される楽しみな機能-2013年9月時点

次回のTaskChute2の大規模アップデートに備え、現在TaskChuteの猛者たちがテストを行っています。

次回で実装される予定の機能は数えきれないぐらいあるのですが、その中でも特に私が楽しみな機能について紹介します!

※実際の実装時には紹介した内容とは変わっている可能性があります。ご注意ください。

1.高速並び替え機能

セルの書式反映(着色・セルの高さ変更)を省略し、並び替えることのみに特化した並び替え機能です。

TaskChute1からTaskChute2になったときも並び替えの速さに驚きましたが、この機能でもっと速くなりますよ!

ちなみにリピートタスク複製時の並び替えは高速並び替えが適用されるそうです。

2.ハイパーリンク自動オープン機能

「タスク実行前のヒント」に設定したハイパーリンクを、「開始時刻」入力時に自動オープンしてくれる機能です。

ハイパーリンクにはEvernoteのノートリンク、サイトへのURL、ファイルやフォルダへのショートカットなどが設定できるのでとても便利です!

Evernoteのチェックリストや、作業フォルダへのリンクをたくさんTaskChute2にハイパーリンクさせている身としては、これはすごく助かります!

ルーチンタスクに「毎月第n*曜日」を追加

地味ですがうれしい機能!ちょうど設定したかったリピート周期なのです。例としては下記の通り。

 作業内容@毎月第1金曜日(repeats) → 毎月第1金曜日に複製
 作業内容@毎月第1金曜日(2repeats) → 2ヶ月毎第1金曜日に複製

メインシート上部に現在のセクション情報を表示


現在のセクションを知るには、完了タスクのセクションを見る方法もありますが、こちらの方が直接的でわかりやすいです。

メインシートに基準日の切り替えボタンの設置(前 → 前日、翌 → 翌日)


当日にするだけなら「Ctrl+;」で良いですが、前日にしたり、翌日にしたりは手入力が必要でした。ボタン1つで切り替えられるのはうれしいです。

節内ソート順の再適用

本日のタスク群について、指定したタスクの属するセクションを対象に「節内ソート順」に並び替えるという機能です。

当日に順番を調整する際に、「節内ソート順」で並び替える機能があれば…と思っていたんですよね。

この他にもたくさんの機能が実装されます!

今回紹介した他にもたくさんの機能が実装されます!かゆいところに手が届く機能や、高速化の工夫が盛り込まれ、TaskChute2がますます快適に使えそうです!

食洗機の「あれ?これ洗ったんだっけ?」を無くすちょっとした工夫前のページ

ユニクロのシルキードライ(エアリズム)ステテコをスーツの下に着ると超快適だった件次のページ

関連記事

  1. TaskChute

    TaskChute超初心者が初心者になるための連載-(7)新規タスクを追加する

    TaskChute超初心者が初心者になるための連載-(6)インターフェ…

  2. TaskChute

    TaskChuteの(repeats)を活用した作業記録の取り方

    この手法のおすすめのシチュエーション少し長めのタスクの作業記録をき…

  3. TaskChute

    タスク管理ツールにリピートタスクを登録するかどうかの明確な基準

    7/28にTaskChuteユーザーミーティングに参加してきま…

  4. TaskChute

    TaskChuteで上から順番にタスクを実行しなくてもいいときもある

    TaskChuteをうまく運用するには、基本的にはタスクの見積時間や、…

  5. TaskChute

    TaskChuteの動作が重くなったときの対処法

    TaskChuteは作業記録が溜まってくると段々動作が遅くなってきます…

  6. TaskChute

    264「Re: ルーチンの生成について」

    現代ビジネスマンにGTDよりもタスクシュートをおすすめする3つの理由 …

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP