TaskChute

アップデートされたTaskChute2は、次々とタスクを完了させる快感を加速させる

実際にやってみてもらえばわかりますが、一連のルーチンをまとめて15分で登録するより、3分×5個のルーチンとして次々と終わらせて行くほうが、確実に、しかも楽しく実行できます。

ただし、これはPCの動作速度にも依存する部分がありました。3分のタスクを1つ完了させるごとに、TaskChuteの並び替えの動作(待ち時間)が生じるからです。

さて、ここで2013年9月27日にアップデートされたTaskChute2です。

アップデートされたTaskChute2は快感を加速させる

動作の高速化に関するアップデートが素晴らしく、並び替えの体感待ち時間がほぼ0になりました。

これは次々とタスクを完了させる快感を加速させてくれるものです。

現在TaskChute2を使っている人であれば、5分以内のルーチンを次々と完了させる快感を一度味わってみてください。

この快感は特に、新しい習慣を形成したいときなどに格好のモチベーションとなりますよ。

関連記事

TaskChute2に新たに実装される楽しみな機能-2013年9月時点
TaskChuteの動作を軽くするおまじない
TaskChute2から13ヶ月分のログを消したら動作が速くなりました

おかげさまで売れています!上司・クライアントから「君ならまかせて安心」と言われる仕事術前のページ

腰・脚がすぐ張る方におすすめ!オムロンのクッションマッサージャー次のページ

関連記事

  1. TaskChute

    TaskChute2のセクションは1.5時間が良いと考えています

    TaskChute2_20121202版以降、セクションが6個から12…

  2. TaskChute

    時間入力に便利!Excelのオートコレクト機能を使って「:」を押す手間を省く

    Excelのオートコレクト機能を使うことで、時間の入力で「:」…

  3. TaskChute

    TaskChute2には理想のリマインダー機能があった!これで現実逃避を防ぐ!

    私が思う理想のリマインダーとは「自動で現れて、自動で消える」リマインダ…

  4. TaskChute

    TaskChuteがフリーズしたときに作業記録を保存する方法

    何らかの理由でTaskChuteがフリーズしたときってあせりますよね。…

  5. TaskChute

    私のTaskChuteの使い方

    今回は私が普段TaskChuteをどのように使っているかを晒してみよう…

  6. TaskChute

    LT「TaskChute使用時の ストレス軽減に役立つ使用例」のスライドを公開しました

    2016年2月20日に渋谷で開催されたタスクシュート中級講座にて私が発…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP