TaskChute

時間入力に便利!Excelのオートコレクト機能を使って「:」を押す手間を省く

64-1.jpg

Excelのオートコレクト機能を使うことで、時間の入力で「:」を押す手間を省くことができます。

テンキーを使用される方

「..」を「:」に自動修正するよう設定します。

64-2.jpg

テンキーを使用されない方

「–」を「:」に自動修正するように設定します。

64-3.jpg

設定後の時間の入力の仕方

例えば「15:30」と入力したい場合、テンキーからなら「15..30」、キーボードからなら「15–30」と打ってみてください。

自動的に「15:30」になりますね。わざわざ「:」のキーを押さずに済むため、時間の手動入力がとても楽になります。

元のタイトル:TaskChute使いなら設定するべきオートコレクトのオプション

TaskChuteβ版では数字入力のみで開始時間と終了時間を入力可能のようです。15:30でしたら「1530」とかですね。出来ないと思い込んでおり、お恥ずかしい限りです。

@gonzooooooさんご指摘いただきありがとうございました!これでもっと高速に入力ができます!(2011/06/25追記)

エバーノートベビー誕生!!前のページ

TaskChuteの高速操作についてかなり詳しく説明してみた次のページ

関連記事

  1. チョッカク、├、&#9492

    Evernoteでタスク管理

    Evernoteでサブタスクを管理するときの便利Tips(TaskChuteにも良い)

    タスクには主となるメインタスク(あるいはプロジェクト)があり、そこにぶ…

  2. TaskChute

    そろそろ静ラ研Vol.4「奇跡のLT」について話そうじゃないか #szokhack004

    静ラ研Vol.4は結果的に良いTaskChute初心者セミナーだった …

  3. パソコンTips

    AndroidのKindleアプリでページをまたいだハイライトをする方法

    iOSでは複数のページにわたるハイライトが可能になったようなのですが、…

  4. パソコンTips

    キーボードを買うときに気をつけたい3つのポイント

    今使っているキーボードの「T」の効きが悪くなってきたのでキーボードの購…

  5. TaskChute

    351 TaskChuteがタスク管理の入門用ツールになれる可能性について

    昨年、「TaskChuteはタスク管理の入門用ツールとしての可能性が高…

  6. TaskChute

    TaskChute超初心者が初心者になるための連載-(5)インターフェイスの解説(その2)

    TaskChute超初心者が初心者になるための連載-(4)インターフェ…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP