ライフハック

ハードルの高さは自分の調子に合わせてください

“結局「こんなに沢山できっこない」と二の足を踏み、結局予定に入っていない現実逃避ばかりにいそしんでしまう” 337:現実逃避状態から一刻も早く離脱するために | | SOHO考流記 | あすなろBLOG http://t.co/SPHUwOxRMon Jan 02 11:29:53 via web


きのうまでは/いつもは出来ていたはずのことができなくなるときというのは、誰しもあります。

そうしたとき、「今まで出来ていたのだからハードルを下げるわけにいかない…」と思っていると、現実逃避に走ってしまう危険性が高まります。

人の調子は必ず上下するものですから、目標もそのときの調子に合わせて柔軟に調整しちゃっていいと私は思います。全くやらないのと、少しでも手をつけたのとでは大きな差がありますからね~

ルーチンを簡略化することでうまくいった私の例

昨年の12月は、私も目標や作業量を減らして生活していました。これは仕事に費やす時間がかなり多く、プライベートのための時間と気力がほとんどなかったからです。

12月の私は、いつもならできていたはずのルーチンにほとんど手をつけられず、それにもかかわらず思いつきの行動に手を出すことが多くなっていました。

そこで思い切っていくつかのルーチンを簡略化したのですが、効果はバツグン。夜遅くに帰っても1日のルーチンをこなせるようになりました。

最後に、記事からの引用で終わりたいと思います。
337:現実逃避状態から一刻も早く離脱するために | | SOHO考流記 | あすなろBLOG
理想の自分ではなくて現実の自分に正直なスケジュールに組み替えましょう。

今日の猫ちゃん
p0103.jpg

年賀状で自分のブログを紹介する-日刊304前のページ

[Evernote]ノートリンクのヘビーユーザーにうれしい機能が追加されたようです次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    「いつ眺めても楽しい世界」をつくるため、Twitterのフォローを思い切って整理します

    「人生を常に楽しく生きる」という夢を叶え続けることの一環として、Twi…

  2. ライフハック

    メール効率化講座を始めた理由:現場の人間は仕事術どころじゃない

    メール効率化講座全7回のまとめアシタノレシピで連載していた「メール…

  3. ライフハック

    タスク管理ができると労働時間が減る理由

    ※2015/11/30の連続ツイートの反響が大きかったので、ブログにも…

  4. ライフハック

    夜にやりたいことをやるのはおかしい。そう感じたので4:30起きにシフトしました。

    今日から4:30起床に切り替えてみました。きっかけはたちさん(@tta…

  5. ライフハック

    仕事への意識を高めるためにいつも見返している4つの文章

    「常に意識したい!」そう思える文章と出会っても、頭の中だけではなかなか…

  6. モノログ

    シゴタノ!さんの「マンガでわかるスピードハックス」のおすすめポイント3つ

    マンガでわかるスピードハックスあの「スピードハックス仕事術」がマン…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP