ライフハック

モノの役割は2つだと考えれば片付けはうまくいく

うちはモノが多い家です。それが最近はモノがどんどん減ってきているのですが、同時に心が潤ってきています。

なぜなら、必要なものだけに囲まれた生活になりつつあるからです。この状態をつくるきっかけになったのは、おなじみの本「人生がときめく片づけの魔法」です。

モノの役割は2つしかない


photo credit: BineBluete via photopin cc

こちらの本を読んで私が学んだことは、モノの役割は大きく分けて2つしかないということです。

1つ目の役割は「実益をもたらす」。すなわち「実際に使う」モノです。「まだ使える」ではありません

2つ目の役割は「心に潤いをもたらす」。本の中では「使わないけれど、ときめくモノ」といった感じで説明されています。

そして、この2つ以外は捨てます。ここで大事なことは、捨てることが目的ではなく「必要なものだけ残す」という感覚です。

意外にバカにできない「ときめき」


photo credit: YannGarPhoto.wordpress.com via photopin cc

こちらの本では頻繁に「ときめき」という言葉が出てきます。正直、最初は私も「ときめき(笑)」と思っていました。

しかし、片付けの真の目的は「すっきりした住まい」ではなく「理想の暮らし」を手に入れることだと理解するにつれ、「ときめくモノ」を残すことの大事さを考えるようになりました。

私、海と川が好きなんです


photo credit: Sunova Surfboards via photopin cc

私は海と川が大好きです。だから波乗りの道具を見ているだけでも楽しいし、魚の図鑑なんかも大好きです。

でも現実はこうです。子供が生まれてからもう2年以上波乗りに行っていないし、魚の図鑑なんか普段の生活で使うことは全くありません。

「1年使ってないものは捨てましょう」

片付けでよく使われるこの言葉に従うのならこれらのモノは捨てるべきですよね。でも私はこれらのモノを捨てたいと全く思っていませんでした。

今までよくわかっていなかったその理由が、この本を読むことで理解できました。

「使わない=捨てるべき」は違うと理解すると片付けが楽になる


photo credit: Kawa0310 via photopin cc

「心に潤いをくれる」というモノの役割を認めて、それらを残してもいいんだと思うと、片付けという行為が途端に楽になりました。

「必要なモノかどうか?」を判断する基準が「実益をもたらすか」「心に潤いをもたらすか」の2つだけになるのです。

それら以外は捨てても本当に困りませんし、それら以外を捨てると、きちんと自分の手に収まる分だけのモノが残るのです。

まとめ

・モノの役割は大きく分けて2つ
・「実益をもたらす」「心に潤いをもたらす」
・それらの「必要なモノ」以外は捨てても困らない
・「心に潤いをもたらす」という役割を認めると、片付けがすごく楽になる

こちらの記事もいかがですか?

整理収納セミナーに行ってきたのでポイントを12個にまとめてみた
小さな用事がどんどん片付く「2分ルール」のすすめ

今回も本当に楽しかった!やはりDpubは直接会って熱いメッセージをぶつけ合う場だ!前のページ

長時間労働のリスクについて考える-持続可能な働き方をしていますか?次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    319 病気もタスク管理も予防から

    喉が痛い痛いと思っていたら、ウイルス性咽頭炎だったみたいです。喉の奥…

  2. ライフハック

    眠れないときに考え事を書き出す利点を改めて考える

    夜眠れないとき、それは何か考え事をしてしまっているときではないでしょう…

  3. ライフハック

    連休中、連休明けを気持ちよく過ごすために連休前にやっていること

    1.仕事関係連休明けの自分への申し送りとして、以下のことについて書…

  4. ライフハック

    329 環境を変える前に思考のタネを撒く

    最近、環境が変わる直前に「思考のタネ」を撒くことを意識しています。職場…

  5. ライフハック

    私のイライラ対策×Evernote

    イライラしてるときってパフォーマンスが下がりますよね。できれば早くその…

  6. ライフハック

    ベビー用全身泡ソープが大人の洗顔にちょうどいいみたい

    お風呂で娘の体を洗ってあげる時、ピジョンのベビー用全身泡ソープを使いま…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP