ライフハック

小さな用事がどんどん片付く「2分ルール」のすすめ

2分ルールとは「2分以内に終わることであれば、気がついたときにすぐやる」というGTDでお馴染みのルールです。

「2分ルール」をおすすめする2つの理由

私が2分ルールをおすすめする理由は2つあります。

・小さな用事がどんどん片付くのですっきりする
・やるかどうかを 迷わなくて済むのですっきりする

どんどん片付くのですっきりする。


ちょっとした片付けや雑用といった「小さな気になること」は、2分ルールを適用することでどんどん片付いていくはずです。

いくつかの「小さな気になること」放置されている状態は、慢性的なストレスの原因になります。

2分ルールによって「小さな気になること」をどんどん片付ければ、気分もすっきりとしていくでしょう。

迷わなくて済むのですっきりする

2分以内で済むことはやる!と決めてしまったなら、迷うことも減るでしょう。

迷いが生じる状態もストレスの原因になりますから、2分ルールのようなMyルールを持つことで、より快適に生活できるようになります。

2分ルールの適用例

2分で完全に済ませられなくても、2分以内のアクション「気になる」状態少しでも解消されれば良いと思います。

例えば次の通りです。

・机の上が少し散らかっている。
→ゴミは捨てる。
→すぐに片付けられないものは小さな箱にひとまとめにする。
→資料はまとめ、端を揃えて置く。

・携帯メールの返信をしていない。
→短い返信で済むなら返信してしまう。
→2分で済まないなら「携帯メールの返信を行う」とメモに書き出す。

さぁ、あなたの周りに2分で済むことは放置されていませんか?

今日の猫ちゃん


via にゃーん on Twitpic (c)@sawonya


via meow~ :3

関連記事など

2分ルールってすごく生活を変えると思うんだ – 日刊はま
2分ルールでストレスを減らす
シンプルなお掃除術「1分ルール」で身の回りがいつもキレイになる : ライフハッカー[日本版]

こちらの記事もいかがですか?

5分でOK!すぐに始められる日次レビュー例

【連載13:Evernote-タスク管理】日常的に見る資料の管理方法前のページ

これは実践的!EVERNOTE「超」仕事術の著者(@rashita2)による【Evernote-タスク管理】の例次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    「GTDとは何か?」をタスク管理の人たちでトークしてみました(その2)

    その1の記事はこちらです。合わせて読まれたほうが楽しめると思います。…

  2. ライフハック

    よく打ち間違える単語は間違ったまま単語登録する

    「よく打ち間違えているなぁ」そう思う単語があったなら、打ち間違…

  3. ライフハック

    読書やセミナーから時間が経つとやる気が失われてしまう理由と対策

    (1)脳は「気力」を使うことを慢性的に制限しているので、なかなか行…

  4. ライフハック

    オンラインを活用して切磋琢磨し合う集まりを作りたい。 #ライフエンジン

    同じアプローチをとる仲間の存在は行動を後押ししてくれる何かを成し遂…

  5. ライフハック

    掃除に締切効果を利用する-日刊301

    今日は家にお客さんをよんで鍋パーティーの予定。そのために今大掃除中で…

  6. ライフハック

    良い資料をつくるなら「長い期間で少しずつ」をおすすめする理由

    今日は「つながるカンファレンス」にて講演を行う予定のはま(@Surf_…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP