ライフハック

連休中、連休明けを気持ちよく過ごすために連休前にやっていること

1.仕事関係

連休明けの自分への申し送りとして、以下のことについて書き出しておきます。

・連休前の仕事の進捗状況
・やろうと思っていたけれどできなかったこと
・連休明けにすぐ手をつけるべきこと
・連休明け初日の午前中の時間割

まずは現状をきちんと記録に残しておきます。後から思い出すのは面倒だからです。

次に、やろうと思っていたけどできなかったことを書き出します。これは「やろう」と思っていた理由を丁寧に書いておきます。連休明けになると忘れているからです。

連休明けにすぐ手を付けるべきことに加え、初日の午前中の時間割づくりは大切です。私の場合ですとTaskChuteでつくります。

午前中にやることの「順序」をきちんと整えておき、頭を動かさずとも手を動かせる状態にしておきます。こうすると午後には、休みボケしていた頭がすっかり仕事モードになるのです。

2.プライベート関係

連休はだいたい帰省しますので、以下のリストを作ります。

・帰省準備チェックリスト
・帰省時の持ち物チェックリスト

これは新しく作るのではなく、昨年のものをデジタルコピーして使います。私の場合はEvernoteで管理しています。

昨年のものがない場合、今回からでもきちんと「やったこと」を記録として残しておきます。これが翌年からチェックリストになるからです。こういうものは帰省のような「たまにあるイベント」でこそ役立ちます。

今回も昨年の記録を見ながら、同じ宿(我が家の満足度が高かった)の予約をし、実家と連絡をとり、持ち物を準備しています。

この手の「おでかけ」の準備がとても面倒なのは、「何をするのか?を思い出したり考えながら行なうから」であることが多いので、こうしたチェックリストに従うだけで良いというのは大変助かります。

今日の猫ちゃん


via Orphaned Kitten Adopted By Bulldog

Facebookを楽しむコツは○○の写真をとること!食事でも風景でも家族でもなかった!前のページ

初めて電子書籍を出版させていただいてわかったことなど次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    やる気をあたためて仕事につなげる休憩の仕方

    Wordで落書きして休んでください。Wordでかくという潜在記憶を活性…

  2. ライフハック

    相談を受けたときに「なぜ?」を聞いてはいけない

    1/21に行われた静岡ライフハック研究会Vol.3において、心理カウン…

  3. ライフハック

    弱っている自分のためにリストをつくる

    先日、体調が悪かったので会社を休み、病院に行ってきました。熱と頭痛でふ…

  4. ライフハック

    落ち込んだときのリセット方法を用意しておく-私の7つの例

    どんなにストレスフリーに生きようとしても、気持ちをかき乱される瞬間は必…

  5. ライフハック

    今ここで少し苦労しておけば後で楽になる

    "ちょっとでも便利だなぁと思ったものは、今の時間を犠牲にしてでも身に…

  6. ライフハック

    私のメモのとりかた-三色ボールペンでGTDを楽にする-

    私はGTDの一環としていつでもどこでも紙にメモをします。このとき、三…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP