ライフハック

やる気をあたためて仕事につなげる休憩の仕方

Wordで落書きして休んでください。Wordでかくという潜在記憶を活性化させるのです。活性化させることをプライミング効果といいます。
(中略)
先送りしたくなる多くのタスクとは、作業間の不連続性のせいで、一段と「やりにくそう」に見えているのです。
via 058 やりたくないタスクをやる休憩時間の使い方 – ライフハック心理学

この記事では、Wordで文章を書く仕事がつらいならまずWordで遊ぶ、という例が紹介されています。これっておもしろくないですか?

実は私自身も、休憩時間に自分が「仕事と感じない」程度の仕事をやったり、同じソフト上で遊ぶことをしているので、この記事で書かれていることは良くわかります。

Wordでブログの下書きをしてから資料を作成する

例えば、資料の下書きをWordで作成するやる気が起きないときは、Wordでブログの下書きを5分ぐらい書いてしまいます。(もちろんその間の時間は休憩時間としてカウントしています。)

5分間ブログの下書きをすることにより、Wordの中で文字を紡ぐ作業のウォーミングアップができるので、資料の下書きにとりかかりやすくなります。

簡単なタスクでやる気をあたためて仕事につなぐ

もう少し広げていった例だと、仕事のやる気がでないときは簡単にできて気分が良くなるタスク(すぐ済む電話、机の上の簡単な整理、など)をまず処理するようにしています。

そうすることで、やる気があたたまった状態になり、難しいタスクにとりかかりやすくなるのです。特に声を出すタスク(電話、人との軽い相談)は気分が上がるのでおすすめですよ!

こちらの記事もいかがですか?

「緊急じゃないけど重要な仕事」ほど朝一番にやるべきです
タスクを先送るなら少なくともワンパンチを入れる

腰・脚がすぐ張る方におすすめ!オムロンのクッションマッサージャー前のページ

Evernoteの「関連するノート機能」がブロガーにとって素晴らしすぎると思う3つの理由次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    @bamka_tに学ぶイイ男の条件

    先週末に@bamka_tさんにお会いして、彼が間違いなくイイ男であるこ…

  2. ライフハック

    連休中、連休明けを気持ちよく過ごすために連休前にやっていること

    1.仕事関係連休明けの自分への申し送りとして、以下のことについて書…

  3. ライフハック

    私のメモのとりかた-三色ボールペンでGTDを楽にする-

    私はGTDの一環としていつでもどこでも紙にメモをします。このとき、三…

  4. ライフハック

    夜にやりたいことをやるのはおかしい。そう感じたので4:30起きにシフトしました。

    今日から4:30起床に切り替えてみました。きっかけはたちさん(@tta…

  5. ライフハック

    署名にメールチェックの時刻を明記するのは自分のため

    メール効率化講座(4)メールチェックの時間を決めておくメールチェックの…

  6. ライフハック

    読書やセミナーから時間が経つとやる気が失われてしまう理由と対策

    (1)脳は「気力」を使うことを慢性的に制限しているので、なかなか行…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP