生活の知恵

毎月5万円で車を好きに乗れる権利は必要か?

photo credit: RBerteig via photopin cc

幸せな小金持ちという生き方を読んでいる時に、車は消耗品という話が出てきました。

今までも一応そのつもりではいたものの、車の維持費について真剣に考えたことがないと気がついたので、計算してみたメモを公開します。

いろいろ試算してみたら、車の維持費に毎月5万円弱かかってることがわかりました。

計算の詳細

10年間乗るとして、うちの場合はガソリン代が60万円~、保険が50万円、自動車税が35万円、車検が40万円、消耗品が10万円~といったところ。

これに毎月の駐車場代金、今載っている車の購入代金などを足すと、毎月の維持費がだいたい5万円弱であることがわかりました。

まとめ

好きなときに車に乗れるという権利のために5万円はどうなんでしょうね?

私の場合、帰省の代金は電車でもほぼ変わらず、レンタカーやタクシーを頻繁に使っても、毎月5万円も使わない気がします。買い物もネットスーパーで充分できます。

子供がある程度大きくなったら車なしでもいいかもしれないと思いました。最近、ちょっとした車の事故にも遭いましたのでなおさらです。

↑お金を稼いだり増やしたりという一面ばかりが取り上げられる本田健さんの本ですが、私は「真の豊かさ」とは何か?を教えてくれる本だと思います。お金ではなく心の在りようなんですよね。普通の人が心の在りようを健全に保つために、お金を空気と感じるほどあったほうがいいというだけです。

努力するより「しないことリスト」をつくろう!「あなたの仕事に革命を起こす!「しないことリスト」/中島孝志」前のページ

パパ視点だけど、習い事として託児所に行かせるのってけっこう良い感じです次のページ

関連記事

  1. ライフオーガナイズ

    家が散らからず、しかも少しずつ片付いていく2つの簡単な仕組み

    家が散らかってるけど、なかなか片付けられないという人向けの記事です。…

  2. 汚れ落としの化学

    洗濯物の臭い落としには「温水+酸素系漂白剤」が効きます

    酸素系漂白剤を使って洗濯物の匂いをがっつり落としたいなら、40~50℃…

  3. 生活の知恵

    親知らずを抜くときに知っておくとよいこと

    最近、3本目の親知らずを抜いてきました。3回目ともなるといろい…

  4. 生活の知恵

    356 急いでシャワーを浴びるときのコツ

    1.立ったままシャワーを浴びる座るとどうしてもゆっくりしてしまうので…

  5. 生活の知恵

    枕やクッションが思ったより固いときはカバーを見直すといいかも

    柔らかい枕やクッションが好きです。特にマイクロビーズが入った枕…

  6. パソコンTips

    プリンターの紙送りが絶不調のときの応急処置方法

    私は自宅のプリンターで自分の名刺を印刷しているのですが、うちのプリンタ…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP