生活の知恵

毎月5万円で車を好きに乗れる権利は必要か?

photo credit: RBerteig via photopin cc

幸せな小金持ちという生き方を読んでいる時に、車は消耗品という話が出てきました。

今までも一応そのつもりではいたものの、車の維持費について真剣に考えたことがないと気がついたので、計算してみたメモを公開します。

いろいろ試算してみたら、車の維持費に毎月5万円弱かかってることがわかりました。

計算の詳細

10年間乗るとして、うちの場合はガソリン代が60万円~、保険が50万円、自動車税が35万円、車検が40万円、消耗品が10万円~といったところ。

これに毎月の駐車場代金、今載っている車の購入代金などを足すと、毎月の維持費がだいたい5万円弱であることがわかりました。

まとめ

好きなときに車に乗れるという権利のために5万円はどうなんでしょうね?

私の場合、帰省の代金は電車でもほぼ変わらず、レンタカーやタクシーを頻繁に使っても、毎月5万円も使わない気がします。買い物もネットスーパーで充分できます。

子供がある程度大きくなったら車なしでもいいかもしれないと思いました。最近、ちょっとした車の事故にも遭いましたのでなおさらです。

↑お金を稼いだり増やしたりという一面ばかりが取り上げられる本田健さんの本ですが、私は「真の豊かさ」とは何か?を教えてくれる本だと思います。お金ではなく心の在りようなんですよね。普通の人が心の在りようを健全に保つために、お金を空気と感じるほどあったほうがいいというだけです。

努力するより「しないことリスト」をつくろう!「あなたの仕事に革命を起こす!「しないことリスト」/中島孝志」前のページ

パパ視点だけど、習い事として託児所に行かせるのってけっこう良い感じです次のページ

関連記事

  1. 生活の知恵

    捨てられないモノは写真におさめ、思い出を写真に「移す」

    "こうすることでわりと効果があるのが、ゲームを心置きなく消せること。…

  2. 生活の知恵

    [写真有り]意外に簡単!自転車の前カゴを交換してみました!

    自転車のカゴがすっかりサビてしまい、ずっと気になっていたので今回交換し…

  3. 生活の知恵

    Amazonの荷物をセブンイレブンで受け取る方法

    通常、Amazonの荷物をコンビニで受け取ろうとするとセブンイレブンで…

  4. 生活の知恵

    エアコンクリーニングを業者に頼む前に知っておきたいこと5つ

    自宅のエアコン内部がだいぶ汚れてきていたので、ヤマダ電機さんにエアコン…

  5. 汚れ落としの化学

    化学者が教えるマウスやマウスパッドをきれいに掃除する方法

    長く使っていると、マウスやマウスパッドにベタつきやヌメリが出てきません…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP