生活の知恵

S字フックでティッシュペーパーを吊るすと便利です

ティッシュペーパーの置き場って、悩ましい人には悩ましいものです。

特にうちの場合は、遊びたい盛りの幼児がいるため、子供の手が届く範囲にティッシュペーパーを置けないのです。

しかし、S字フックなどを活用すれば、ティッシュペーパー簡単に壁掛けできることに気が付きました。

背面に穴を開けられるティッシュならOK


背面に簡単に穴を開けられるティッシュペーパーとしては、日本製紙クレシアの「スコッティ」などがありますね。

S字フックを使って壁から吊るす

背面に穴を開けたら、100均やスーパーなどで売っている大きめのS字フックを使ってティッシュペーパーを吊るします。

私はパソコンのモニターの上に吊るしています

パソコンで作業をしているとき、モニターの上に手を伸ばせばティッシュペーパーを取り出せるので便利です。

↑耐荷重が2kg以上ある吸盤フックでくっつけるのもおすすめです。

こちらの記事もいかがですか?

なかなか臭いがとれない洗濯物にはクエン酸洗濯がおすすめです
ZIPで「ほどけない靴ひもの結び方」などが紹介されていました
手軽においしくアイスコーヒーを飲むための3つのコツ

今日のワンちゃん


via 猫の画像を浴びせるよ

Honda車ユーザーなら移動記録を自動で残せるかも!インターナビの「eco情報」がポイント!前のページ

仕事への意識を高めるためにいつも見返している4つの文章次のページ

関連記事

  1. 生活の知恵

    356 急いでシャワーを浴びるときのコツ

    1.立ったままシャワーを浴びる座るとどうしてもゆっくりしてしまうので…

  2. 生活の知恵

    ルンバのフィルターのお掃除は、掃除機を使うと簡単で効果的…ってあれ?(笑)

    交換前は「ブワワワー!」という感じだったのですが、交換後は「ウ…

  3. モノログ

    夏こそ睡眠時の耳栓着用がおすすめです。【着用写真有り】

    夏の暑い夜、みなさんどのような睡眠環境でお過ごしでしょうか?ほ…

  4. 生活の知恵

    Amazonの荷物をセブンイレブンで受け取る方法

    通常、Amazonの荷物をコンビニで受け取ろうとするとセブンイレブンで…

  5. 生活の知恵

    手軽においしくアイスコーヒーを飲むための3つのコツ

    暑くなってきましたね。今日は私が行なっている手軽においしくアイスコーヒ…

  6. 生活の知恵

    親知らずを抜くときに知っておくとよいこと

    最近、3本目の親知らずを抜いてきました。3回目ともなるといろい…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP