Blog運営

【2016年のブログ抱負】ここ数年のアクセス解析をしていろいろ反省した結果!

当初、「2015年に読まれた記事」のような内容でブログを書こうと思っていたのですが、結果的に2016年の抱負記事になってしまいました。

まずPVベースで2015年に読まれた記事を解析してみたら、以下の結果となりました。

1位:朝活を始めたい人へ!4時起きを定着させる12のコツ
2位:WordやExcelで改行・スペースをまとめて削除する方法
3位:Evernoteでタスク管理をする方法まとめ
4位:ほったらかしでOK!重曹と熱湯で簡単コーヒーカップ洗浄
5位:なかなか臭いがとれない洗濯物にはクエン酸洗濯がおすすめです
6位:実践すれば本当に人生が変わってしまう7つのポイント
7位:エアコンクリーニングを業者に頼む前に知っておきたいこと5つ
8位:ほぼ日ハラマキをガチでおすすめする5つの理由!愛用歴5年の私が教えます!
9位:TaskChute超初心者が初心者になるための連載まとめ
10位:最近、パソコンの終了が遅いと思ったらChromeのせいだった

全部昔の記事やん…

予想はしていましたが、残念ながら2015年に執筆した記事は1つもランクインしていないんですよね。それどころか、全ての記事が2013年以前の記事でした。

2015年に書いた記事数を数えてみた結果、70記事。2014年に至っては45記事。2013年に書いた記事が115記事。2012年は297記事書いているのに、2013年~2015年の記事数を合計しても230記事。

実際に数字にしてみると、なんだかクラクラしてきました。今の自分があるのは、タスク管理に加えてブログを精力的に書いてきた結果によるものです。

それなのに、ここ数年はほとんどブログに力を入れることができていなかったという事実。

今こそブログに注力!

2013年はこういう状況だったから、2014年はこういう状況だったからとか、理由はすぐに浮かびます。

しかし、今後また飛躍していこうと考えたときにキーポイントとなるのはやはりブログです。

ですから、今こそいろんな理由抜きで、またブログに注力すべきと考えさせられました。

2016年は記事数298を目指します

夢をオープンにするとだいたい実現するので、2016年の目標をここに宣言します! | 純コミックス

こちらの記事で純さんが「2016年は365記事更新!」と宣言されたことにも影響を受けています。

本当は私も365記事更新と宣言したいところですが、他メディアでの執筆や本業の都合なども考慮し、2012年の297記事執筆を超えることを目標としました。

具体的な計画などは立てられていないものの、宣言の効果とライフエンジンでの取り組みを活用して達成してやろうと思います!

Enjoy!俺!

はまの2015年買って良かったモノベスト5前のページ

Windows10をショートカットキーで終了する方法次のページ

関連記事

  1. Blog運営

    ブログに関する自己制限を解いてみる

    最近、ブログをできれば毎日書きたいと思いつつ、実際には書いていないとい…

  2. Blog運営

    小出し書評記事というスタイルも良いかも

    ビジネス書などを読んだ際はできるだけ紹介記事を書くように心がけています…

  3. Blog運営

    HootSuiteで予約投稿をしている人に朗報!Chrome拡張機能(投稿専用)がすごく便利!

    ブログ記事の更新ツイートを予約投稿するためだけにHootSuiteを使…

  4. Blog運営

    年間298記事更新に向けて1月を振り返った結果わかったこと4つ

    1月が終わりました。今年は298記事更新を目標にしていますので、ここで…

  5. Blog運営

    私のブログの検索流入が少ない理由

    過去記事のdescriptionをちまちまと修正していたら気が付いてし…

  6. Blog運営

    書いた奴が一番えらい

    今日は精神論というか、個人的な決意です。このブログを書…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP