ライフハック

複数の趣味を持つと心が折れにくくなる

現在思い切りペニーボードにはまっているHamaです。

子供と公園に行く際のお供にペニーボードを購入しました!
2日目でペニーボードのプッシュができるようになりました!

ペニーボードを毎日少しでも練習することを楽しみに過ごすようになった結果、最近かなり下がり気味だった自分の精神状態が上向きになってきました。

そこで改めて感じたのが、複数の趣味(リフレッシュ手段)を持つ大切さです。

1つだけの趣味は「しがみつき」を助長しかねない

「しがみつき」というのは、「自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れを取る技術」の中で紹介されている状態で、過度の疲労やストレスから逃げようとする結果、特定の行動を行うことに執着し続ける状態です。

例えば、毎日仕事が忙しくて疲れているのに、憂さ晴らしに夜遅くまでネットサーフィンやゲームなどをせずにはいられないといった状態も「しがみつき」の一種と言えるでしょう。

仕事に「しがみつく」人もいますが、多くの場合は趣味や娯楽が「しがみつき」の対象となりやすく、特に趣味が1つしかない場合は「しがみつき」を助長しやすくなります。

「しがみつき」は疲労やストレスの悪循環を強めてしまうのですが、本人は「それをやめたら心の逃げ道が無くなる」と思っているためなかなか止められません。

そこで有効なのが「複数の趣味を持つこと」なのです。

性質の異なる趣味を持つと効果的

特に、「ランニング」と「マンガを読む」などのように、「体を動かす趣味」「静かに行う趣味」をあわせ持つと良いと言われています。

今回の私の場合、「体を動かす趣味」が不足していたため、「ペニーボード」がぴったり合ったということです。

最近うまく気分転換ができないとお悩みの方は、複数の趣味を持つことも検討してみはいかがでしょうか?

TSM「Hauntzer」のマルファイト講座のまとめ前のページ

ゲームでも仕事でも良い結果を出すにはコミュニケーションが大事次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    署名にメールチェックの時刻を明記するのは自分のため

    メール効率化講座(4)メールチェックの時間を決めておくメールチェックの…

  2. ライフハック

    モノの役割は2つだと考えれば片付けはうまくいく

    うちはモノが多い家です。それが最近はモノがどんどん減ってきているのです…

  3. ライフハック

    休みを残務処理に当ててはいけない

    1.休みを残務処理に当ててはいけないここ数日、Twitter上でこ…

  4. ライフハック

    313 裏紙は効率的なようで非効率

    そうそう、これは本当にその通りなんですよ。 ・効率アップのために、や…

  5. ライフハック

    朝活を始めたい人へ!4時起きを定着させる12のコツ

    ↓の記事を書いてから、朝は休日も含めて毎日4:00~5:00の間に起き…

  6. ライフハック

    270良いものを使うと毎日が楽しい

    むむむ… 街のパン屋さんで買ったちょっと高い食パンがめっちゃうまい。…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP